カブトムシの壺

消しゴム付き鉛筆

「反応しない練習」を読んで、実践している3つの考え方

 

「反応しない練習」を3ヶ月前に読みました。

そこに書いている「他人と比較しないこと」をここ最近実践していたのですが、その結果、毎日仕事に向かうのが楽しくなったように感じます。

 

 

 

較べない。自分のモノゴトに集中する - そういう割り切りが、できないものでしょうか 。

 

本書の144ページ(第4章 他人の目から「自由になる」 )には上記のように書かれています。

 

他人と比較して良いことは、ありません。比較したところで、何も身につくものはないし、現状から1歩も前進しません。それでも比較してしまうのは、「自分の立ち位置を確認したい」、つまりは「安心したい」だけだと本書は述べます。

 

そうはいっても人はついつい比較してしまうものなので、そうならない為に早めに「比較」から足を洗う「正しい努力」の3つの考え方も具体的に述べられていました。

 

① 認められたい気持ちをモチベーションにして、今の仕事・生活を「改善していく」。

② どんなときも、「自分のモノゴトに集中」する。

③ 「自分で納得できる」ことを指針(基準)とする。

 

自分はここ3ヶ月間、仕事において常に考え方を意識して行動することで、そうすると他人の行動が良い意味で「どうでも良くなった」ように感じました。

具体的にいうと、

  • 毎日、学んだことをノートに書き溜める。溜まっていくのを見るのが楽しい。
  • 毎日頻繁に行う動作はショートカット(コマンド、エイリアスなど)を作る。エイリアスを沢山覚えて、流れるようにgitの作業を行えるようになった。
  • 僕はデベロッパーなので、コーディング、コードリーディング、コードレビューに一日の中で一番時間をかける。
  • 2年以内に昇格する!と明確な目標を立てる。
  • 結果が出る前に誰かの行動にいちいちあれこれ茶々を入れない。(いいね!は沢山言う。管理職になったらそうやって止めるのも含めて仕事だから、やる。)
  • 思ったことは素直に言う。

などなどです。

 

比較して悶々としていた代わりに、過去の自分と今の自分の差分を注視して考える時間が増え、「まだまだやることあるぞ〜」と毎日、会社に向かうのが楽しくなったように思います。

 

あなたが「何であいつは〜」と、比較している時間が多いなと感じていたら、ぜひもっと自分のことを見つめて、もっと自分の価値や生産性をあげるような行動をひとつでもやってみてください。人生は有限です。他人と比較している時間はありません。

webの世界は、質より量?

blogをちゃんと毎日更新してたら、アクセス数が10倍くらいに増えている。

 

f:id:namaninotiteti1026:20170711225301p:plain

(ある日なんて0だ。この広い広いwebの世界で、誰もアクセスしていない。逆にすごい。)

 

とは言っても、1桁から2桁になっただけだけども。覗いてきてくれてる人がいるらしく、助かる。

 

こういうの見ると、やっぱり、webの世界は質より量だなぁと思う。書けば、見てくれる。

 

 

試しにグーグル先生に"そこら辺どうなんすかね?"と聞いてみたら、全然答えに辿り着けなかったけども。

 

f:id:namaninotiteti1026:20170711230238p:plain

 

質なのか、量なのか、何が大事なのかは良く分からないけど、ギターを弾いて音が出て楽しいのと同じように、キーボードを叩いて、文字を打って、公開すれば、誰かが見てくれて楽しい。それだけで良いんじゃないかなと思います。

 

 

 

ふわっとした文章

  今、あなたが一番面白いと思っていることは何ですか。世の中には沢山の面白いことがありますが、今日書くことは、何の価値もありません。最後まで読み進めても、一切、あなたの頭に何も残らない、そんな文章です。

 

今日のテーマはありません。今日お伝えしたいこともありません。

 

逆に言えば、ここまで何の意味も無い文章を読むことが出来るという点においては、貴重な体験と言えるかもしれません。

 

しかし、この文章は、文章構成だけはしっかりとしているので、なぜか、それなりに読めるようになっていると思います。これは、ちゃんとテンプレートに落とし込んでいるからです。

 

私は5日前から、ブログを毎日書き続けているのですが、アウトプットのためにはちゃんとしたテンプレートがあると、楽そうだなと思い、このテンプレートにたどり着きました。

 

こちらのリンクに載っている「Catch Me If You Can」の法則です。

 

 

詳細は、リンクに載っているのですが、9つの観点に沿って穴埋めをするだけで、それっぽい文章が書けるようになっています。

 

さて、いかがだったでしょうか。このテンプレートの穴埋めをしただけなのですが、それっぽい文章が書けていませんか。

 

テンプレートを穴埋めするだけで、中身の無い文章でもそれっぽく書けるなんて、素敵ですね。

 

明日から、あなたもブログを始めましょう!!

 

 

 

 

 

キモい展に行ってきた【若干、閲覧注意】

ソラマチのこれ。今日までということもあってか、入るまでに1時間並んだ。

 

 

写真撮影、SNSへのアップロードということなので、比較的キモくない写真を載せておく。

 

f:id:namaninotiteti1026:20170709164000j:plain



f:id:namaninotiteti1026:20170709161745j:plain

f:id:namaninotiteti1026:20170709163931j:plain

f:id:namaninotiteti1026:20170709162034j:plain

 

途中途中の説明にも書いてあったけども、犬や猫が気持ち悪くなくて、蛇や虫を気持ち悪いと感じるのは、人間から姿形がかけ離れているからだそうで、よりかけ離れているものほど、気持ち悪いと感じるらしい。

 

確かに、手足が無かったり、体がつるっとしていたり、手足が何本もあるものも気持ち悪いと感じる。あとは、自分のテリトリー(住居)に入ってくるか、というのも重要らしい。そういう理由で、ゴキブリはやっぱりチャンピオンですね。

 

ただ、人間から見て気持ち悪いってだけで、キモい生き物からすると「知らんがな」だと思うので、そういう気持ちは持っていたいなと思うのですよね、と謎の動物愛護精神論で今日は締める。おわり。

高円寺7/8

今日は高円寺に行きました。

 

風風ラーメンというラーメン屋さんの唐揚げが美味しかったです。

 

その後、錦糸町にも行きました。

久々に自分の服も買った。

妻は帽子を買っていた。

 

「帽子って、なんか超カッコつけてる人っぽい。代官山で犬散歩してるセレブかよっておもわれないかな」という理由で、なんとなく買うことを保留していたのだけど、最近、日にあたると、夜に頭が痛くなるそうなので、「そういう健康面で大事だからね!どちらかといえば健康面だからね!」という理由もあり、買った。

 

毎日更新ということで、完全にうっかり寝てしまい、日付を跨いでの更新になってしまったけど、これは、ギリセーフとしてカウントする。翌日の朝4時まではセーフということで。ひとつよろしくお願いします。

minneのAndroidエンジニアとして配属されて1ヶ月でやったこと

突然、新卒説明会でデスメタルを歌い出したり、CTOがラップをする会社に入社して、2ヶ月経ちました。

 

 

 

 

 前職の同期に「社長が最近YouTuberになったんだ」と言ったら、「え?・・・大丈夫なの・・・?それは・・・?」と若干引いていたけども、全然大丈夫です。超楽しく、かつ真面目に仕事をやっている人たちばかりで、安心しております。

 

 最初の1ヶ月は研修で、ちゃんと部署配属になって1ヶ月が経ちました。仕事としては"minne" というサービスのAndroidアプリの開発を主にやっています。

 

play.google.com

 

   そんな訳で、 自分のふりかえりのためにも1ヶ月でやったこと(主に開発的なところ)を書いておきたいと思います。

 

不要コードのお掃除

 Gitに「おやつタスク」というラベルが貼ってあるissuesがあるのですが、その中に"過去の施策で使ったけど、今は使ってないコードを消したい"というissuesがあったので、それが最初のお仕事でした。"Deep Link"を使っていたコードだったので、その辺のお勉強と、gitの一連の操作(ブランチ切る -> プルリク出す -> add -> commit -> push -> add ->・・・-> レビューで指摘受ける -> 修正)に慣れる、みたいなところも行いました。

 

機能の開発(1画面に1項目増やす)

 初回のスプリントから、プロダクトの機能開発を行いました。プロダクトオーナーが決めた仕様と、デザイナーさんが決めたデザインを開発に落とし込む、というもう教科書的な流れの綺麗なやつでした。

  「ある画面に、表示する項目を増やす」というもので、その表示する項目のデータが既にAPIから取ってきてるデータなのか、新たに通信の処理を書かないといけないのかが微妙だったのですが、調べると、取ってきてるデータだったので、ほぼViewをいじるだけでした。楽チンでした。

 ただ、実装の箇所がちょうど記述量が多いActivityの箇所だったので、Activityに書いてあるロジックをPresenterに切り出したりして、スッキリさせたりも行いました。MVP化の勉強にもなって良かったです。

 

静的コードの自動チェック、自動整形についての調査

 Android Studioだと、"cmd + alt + l"すれば自動整形すればフォーマッタがかかりますが、どうしても忘れがちになってコードレビューで無駄に指摘されてしまうことがあったので、"CheckStyle"とかを自動で実行できないかな、みたいなことを調べてました。調べてると、CookpadさんのDokumiとかそういうものもあるのか、と勉強になりました。

 

機能の開発(CustomViewを使う)

 2回目のスプリントで、割と大きめなCustomViewを使う開発を担当しました。「CustomViewってなんだー!!」と若干パニックになりながら、一人でガリガリ進めていたら、どんどん進捗が遅れていき、しかもpull-reqが大きくなりすぎて、分担出来ない、という問題にぶち当たりました。

 「作る前にちゃんとpull-reqを細かく分けられるように設計しておくこと」や「技術的にやったことないことがある場合は、やったことがある人に聞いておくこと」ということが当たり前だけど出来てないことを痛感し、恥ずかしくなりました。

 

コードレビュー

 minneのAndroidチームには、"コードレビューの時間"というものがあり、その時間はコードレビューを行うことを推奨しています。__自分のタスクが終わってなくても__です。これは「自分の機能開発も大事だが、レビューすることも長期的に見れば大事なこと」という考えに基づいております。

 コードレビューでは、本当に様々なことを指摘しあいます。「ここで変数定義してるけど、ここの方が良くない?」とか、「mプレフィクスやめなーい??」とか「Loader使った古い書き方なんで、新しくしようー?」とかです。先輩からのレビューは勉強になるし、逆にこちらから何か指摘出来た時、「うしっ!」て思います。

 

Kotlinの読書会

 minneでもKotlinを使っているので、最近、Kotlinスタートブックの読書会にも参加しています。口に出して読んでみると、意外と分かっていなかったことがはっきりして、しかもその場で先輩に聞けるので、とても良いです。

 

 

他にも色々あった気がしますが、一旦この辺で終わりにします。これからもminneのAndroidエンジニアやっていき、という感じです。よろしくお願いします。

エンジニアとして、何を捨てるのか。

エンジニアは専門的な技術の力で問題解決をすることで、ご飯を食べていく。

 

つまり専門的な技術の力を持っていなければエンジニアではなくなってしまうので、エンジニアとしてご飯を食べたいのであれば、技術の力を磨かなくてはいけない。

 

ここまでは分かる。ただ、中々そう振る舞えないとしたらそれは何でだろうかと考えると、それはやっぱり日々働く中で「エンジニアがすべきでない」ことに時間を割いてしまっているからだと思う。

 

例えば、「技術力以外の力で問題解決すること」や「問題解決ではなく、問題発見をすること」がそれだ。いや、どちらもそりゃ必要な場面はあるけど、それでも沢山の時間をそれに割いてると、ずっとエンジニアにはなれない。

 

で、僕はここ1年でエンジニアになりたいと強く思ったので、そういう風に「何をしないか」をある程度決めた結果、現状、僕の設定したエンジニアとしての理想像に近づいていく速度が高まっている。

 

目標を考えるときは「何をしたいか」だけでなく、軽くでも良いから「何を捨てるか」を考えた方が良い。2つのことを意識出来れば、ゴールに近づくスピードはぎゅーんと高まる。絶対に。

 

そんなことを思いました。

 

 

 

 

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく