プロジェクトマネージャーになりました。
表題通り、フラー株式会社でプロジェクトマネージャーになった。
今いるフラー株式会社が3社目の会社だが、あっという間に6年目になり、社会人生活で一番長くいる会社になった。
キャリアパスでいうと以下のような流れです。
Androidエンジニア(2年くらい) -> エンジニアリングマネージャー(3年くらい) -> プロジェクトマネージャー(現在)
EMとPM
EMと言いながらも、世間一般で言うEMとは少し異なる役割を担っていた。
情報システム管理部のマネージャーのようなことをやっていたり、案件提案時開発見積もりを担当したり世の中的な言い方でエンジニアリングマネージャーと言っているだけで、役職に当てはまらない気がする。
そう言う意味では、プロジェクトマネージャーと書いてるけど、アプリ開発における開発とデザイン以外ほぼ全部やると言う感じになっただけで、あんまり言葉通りの違いは無い気がする。
今までとの違い
そんなにやること変わらないかなと思っていて、実際やってみて確かにそんなに違いは無いと思ったりしたけども、思うところを書いておく。
「仕事が終わらない」
開発とデザイン以外全部やる、と書いたのがそのままで、本質的にはプロジェクトの成功確率を上げて、失敗確率をとにかく下げる(リスク管理)のが仕事なので、そう言う意味で、自分で自分の仕事を終わりにしないといつまでもやれてしまうというのが違うなーというところ。
他の仕事でもそう言う側面はあれど、常にプロジェクト全体を広く見渡して失敗の芽を摘んでおくのを優先的にやらねばと、そういう引力に永遠に引っ張られてる感覚がある。同時にそれがあるべきだとも思う。
「開発の知識は普通にめっちゃ活きる」
開発の知識というか、自分でつくったことがあるという経験が活きる。
大体は開発の専門家として我々に発注しているという背景が多いので、お客様と話すときにパパッとその場で答えた方が早い場面はいくつもある。そういった時にエンジニアを介さずに第一印象をひとまず答えてしまってある程度期待値調整出来る手っ取り早さがある。
「大体調べれば出てくることばっかり」
"プロジェクト管理"という側面で言えば、体系的に整理されている分野であるので、大体の課題は対処法が調べれば出てくるので、あとは経験値を積むだけだなという感触がある。
エンジニアリングマネージャーというのは会社の事業内容や組織のフェーズなどなどで課題への対処法も変わり、というか課題を見つけてしまえばそれが成果でもあったりして、非常に難しかった。
これから
世の中的にエンジニアからプロジェクトマネージャーへの転身は多いはずなので、敢えて同様の転身を考えている人へアドバイスすることもないのだが、一言。
開発知識を武器にしてフィールドが変わることで、より生々しく仕事に関われる感じがあって、今のところ楽しさがある。オススメしておきます。