カブトムシの壺

消しゴム付き鉛筆

Viewの構造を明らかにする

 

 

これの続きを粛々と。そういえば、@hisaichi5518先輩から「HierarchyViewer使えばViewの構造が分かるよ〜」とアドバイスを受けたので、それを試していた。

 

Viewの構造を丸見えにするHierarchy Viewerの使い方 - Qiita

 

後、調べていたら、`adb shell dumpsys activity top`でもLayoutの構造が分かることも知った。コマンドラインで動くし早いので、こっちでも良いかもと思った。

 

分解してみると、実装には明示的に含んでいないけど、実は挟まっているレイアウトがあるとかも知れて勉強になった。

 


 

 

Snappingを実現出来るようになりたい!!


これのことです。

 

前々から「Google Playのアプリって凄くAndroidっぽいよなぁ〜」と思っていて、「レイアウトとかシュシュっと組めるようになりたいなぁ〜」とも思っていたので、その思いをがっちゃんこして、「Google Playっぽいデザインのアプリを作っていこう!」と決意を致しました。

 

その足がかりとして、あのカードビューっぽいアプリの要素が横にスクロールするやつ(Google Playアプリを見れば分かりやすい)を作ろうと思い立ち、行動を開始しました。

 

 

とりあえず大分前に作ったRecycler Viewの雛形があったので、これを基に実装を進めていくぞい。

リーダブルコードを読んだ(2回目)

 

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

 

 

 

リーダブルコードを読んだ。二回目。

 

プログラミングを本格的に仕事にする前に一度読んだのだが、ちゃんとプログラミングを仕事にしてから半年が経った今、もう一度答え合わせをしたくなったので、読んだ。

 

前よりもしっくりきたとこは、第三部の「コードの再構成」"無関係の下位問題を抽出する"のとこ。

 

関数やコードブロックを見て「このコードの高レベルの目標は何か?」と自問する。

 

これ、凄く凄く大事なこと。コードはあくまで問題解決の手段。そのコードが直接的に問題を解決するコードでないなら、抽出して汎用化出来るはず。

 

半年間の答え合わせのため、と思って読んだけど、全然書物と感覚がずれているところなどはなかったので、次は具体的な解決手段をもっともっと学ぼう。

レイアウト関連の今日のtips

画面の向きによってレイアウトを変える方法

  • 縦向き用、横向き用のレイアウトとして分けて用意したい場合は、res配下にlayout-landフォルダを作成し、layoutフォルダと同名のファイル名のレイアウトファイルを置く。

参考 : リソースの概要 | Android Developers

回転時にActivityを破棄させない方法

  • 以下のように、破棄させたくないActivityの android:configChanges 属性に、orientaiton | screenSizeを追加してあげる。

AndroidManifest.xml

<activity android:name=".MyActivity"
          android:configChanges="orientation|screenSize"
          android:label="@string/app_name">

参考 : 実行時の変更の処理 | Android Developers

お父さんスイッチ

日曜日は、弁当用にナムルを作ったり、子供の事務的なあれこれをやったり、年末調整をやったり、まともな大人らしいことをしていたら結構疲れた。

 

お父さんになってからこういう手続きをちゃんとやるようになったのは、間違いなく、妻にせっつかれるからなんだけども、私、本当そういうの、ギリギリまでやらないタチの人なので、とてもありがたい。

「いぬやしき」をみている

www.inuyashiki-project.com

 

おじいちゃんと高校生がロボットに改造させられて、悪人を裁いたり、一方でロボットの兵器を使って罪のない人を殺したりするアニメ。原作はGANTZの人の漫画。

 

単純にロボットが無双する話かなと思ったら、「人間らしさとは何か?」を突きつけてくる物語で、どんどん面白くなっている。

 

Amazonプライムで5話まで観たのだけど、来週も楽しみ。

 

リモートブランチの git checkout をpecoでやる

 

pecoで出来そうと思ったのでググって、やってみたら出来た。

 

 

これでブランチ名をコピペせずにすみそう!!

色々カスタマイズしてもっと便利にもできるっぽいけどとりあえずちゃっちゃとcheckoutできれば満足なので、もっと面倒臭い度が高まった時にそれはやる。