カブトムシの壺

消しゴム付き鉛筆

Viewをタップした時にRipple Effectをさせる。

結論から言うと、 ViewのレイアウトXMLの属性値に以下の1行を加えればokです。APIレベル21以上のOSの端末であれば、タップされた際に波紋のように反応するようになります。

android:background="?android:attr/selectableItemBackground"

 

 例えば、EmptyActivityの「Hello World!」のTextViewに適用させるときはこんな感じになります。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context="com.example.h_ujikawa.myapplication.MainActivity">

<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:clickable="true"
android:background="?android:attr/selectableItemBackground"
android:text="Hello World!"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />

</android.support.constraint.ConstraintLayout>

 

簡単ですね。以上です。

 

(Qiitaにも投稿しています)

qiita.com

 

2017/7/21の日記

朝の学び

 今日は朝に、先輩から借りてるドメイン駆動設計の本のさわりを読んだ。出社してから10時までの30分間だけ読んだけど、丁寧に文章が書かれていて、とても読みやすかった。家に持ってきたので、明日、一気に読み終えたい。


午前の学び

 RecyclerViewの子要素にRipple Effectをあてたりした。あと、タップ領域の狭いテキストを見た目は変えずに領域だけ広く取ったりとか試してた。
 styleとかthemeとかattributeとか関係性が掴めてよかった。明日まとめて、記事にする。

 

午後の学び

 4週間くらいずっと抱えていた機能開発がようやく終わったので、ずっと前からやりたいと言っていたリリースの手順書の更新をやっと行えた。スッキリ。
    改めてだけど、Google Playの管理画面のスマートさたるや、とか思ってた。世界に向けてアプリを配信する重い重い任務なのに、面倒臭い手順踏まずにスッと配信出来るってほんと凄いよなって。

 

 ただ、今日を振り返って見ると、自分のスプリントのタスクを全然消化出来てないことに気づいた。気づいたら、検証作業とか雑務系のルーズボールをついつい拾ってしまうのだよな、、、本当にいかん。

 

 来週は自分のスプリントのタスクを見積もり通りに終わらせることを目標に過ごす。

 

TEDの中で好きなプレゼンベスト3

 

私は、漫才、コント、落語などの芸事が好きなのですが、上手な人のプレゼンは最早、芸事と言っても良いほど鮮やかで、何でも見てしまいます。

 

そんな訳で、TEDが好きです。

なので、僕が好きなプレゼンを紹介します。内容とか一切抜きで、単に面白いプレゼンかどうかで並べました。

 

まずは定番のやつです。


第3位 デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」

 

「3分で終わるからとりあえず見て!!」って言いたくなるプレゼンです。スタンディングオベーション!!って感じ。

 

 

 

第2位 ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」


何だろう、このおじさんの話術は、、、誘い笑いに乗っかってしまう。。。超面白い。。。

 

第1位 ウィル・スティーヴン 「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」


綺麗なフォーマットはそれだけで価値がある、みたいなことを感じる。誰だか分からない写真をどーんと出す勇気がすごい。

 

以上です。

 

7月19日の日記

眠い。

 

ようやく、自分が2スプリント(4週間)に跨いでずっと抱えていた機能をマージすることが出来て嬉しかった。最近、結構遅くまで残ってやってたので、疲れが溜まっている。

 

ただ、達成感がある。ざっくりと、仕事をパスしてくれた先輩に感謝したい。本当にいつもお世話になりっぱなしで、自分はコストでしかないので、早く追いつきたい。

 

本を読む習慣は少しずつついてきたので、次は継続的にコードを書く習慣をつけたい。その結果、早く追いつければなと思う。

 

眠い。ので、寝ます。

Javaのenum、初歩の初歩

(Qiitaにも投稿しています。)

 

Javaには、enum - 列挙型というものがある。

enumを使うと、可読性が上がる、と言われている。

 

まず、enumを使ってないパターン。

 

public static final int BLACK = 1;

public static final int WHITE = 2;

 

/**

* ・・・main()省略

**/

 

private String checkColor(int colorCode){

    if(colorCode == BLACK){

        return "黒";

    } else if(colorCode == WHITE){

        return "白"

    }

 

} 

 

まだ、定数が2つなので、そこまで読み辛くはないけど、

これが分岐が増えたりすると、大変読み辛くなる。

enumを使うと、ちょっとスッキリする。

 

public enum Color {

    WHITE,

    BLACK

}

 

/**

* ・・・main()省略

**/

 

private String checkColor(Color color){

    if(color == Color.BLACK){

        return "黒";

    } else if(color == Color.WHITE){

        return "白"

    }

 

}

 

あと、副次的なメリットとして、このcheckColorを呼ぶ時の引数がColorクラスになって、明確になった。呼ぶ側からすると、intで入れる訳の分からない値よりずっと良い。

技術ブログ書けないあるある早く言いたい

そろそろエンジニアっぽい技術的なことを書きたい。

そろそろこのブログも、オススメの音楽とか、日記とか、読書感想とかだけでなくて、エンジニアらしく技術的なことを書きたい。しかし、書けない。

 

いや、正確に言うと、書こうとはしてる。ネタも少しずつ溜めている。しかし、書くことを調べてる内に時間が経って、もうちょっともうちょっとと躊躇っている内に、公開する前に何となく書ききれないでいる。

 

 すぐ書く、とか、自分のために書く、とか。色々とアウトプットするために心がけてはいるのだけど、それでも出来ない。これはまずい。どうにかしたい。なので、理想の状態を定義して、なんでそうなりたいか、理由を思い出して、小さなアクションプランと小さなルール決めを記述して、今日は寝る。

僕が思う理想の状態

「技術的な内容を週に1度はブログで公開して、FBがもらえること」

 

技術ブログを書きたい理由 

・自分の学びのため。勉強したことに対して、理解を深めるため。 

・アウトプットすると、フィードバックがもらえることがあるため、新たな知見が溜まる。

・こんなこと出来ますよアピールにもなる。

・同じようなことでハマった人への助けにもなる。

・あと、自分は文章を書くのが苦ではない人間なので、そういう強みをもっともっと活かしたい。

 

理想に近づくための小さなアクションプランとルール決め

・とりあえず、明日は小さなテーマで技術的なことを書いてみる。

・書く時間は90分だけに絞ってみる。

・週に1度、60分だけ、技術的なネタ(テーマ)を出す時間を作る。

 

書くぞ〜。書いてくぞ〜。

 

明日はおやすみ

明日はおやすみなので、勉強しようと思う。

 

何を勉強しようかなと色々考えたけど、Javaの復習にする。

try-catchとか、enumとか。教科書の一番後ろあたりに載っているやつ。

だいたい分かってるし使えるけど、ちゃんと分かってないまま使っているので、復習したい。

 

ちゃんと何かを習得したい時、僕は、基礎を何度もやる。

 

今は、Androidをちゃんとやりたいので、Javaをちゃんとやる。

 

おやすみなさい。