カブトムシの壺

消しゴム付き鉛筆

お正月とか今年とか

 

・お正月は妻の実家にいた。特に何をするわけでもなく、ご馳走を食べて、ゴロゴロして子供の面倒をちょっと見る、をひたすら繰り返すだけだったので、凄く幸せな時間だった。

 

・ここ数日間、今年の目標、というか、あと2年ぐらいで30歳になるけど、それまでにどうなっていたいかを真剣に考えていた。今までのらりくらりと生きてきたのだが、今の会社では割と自由に振る舞える分、自分をどう成長させていきたいかを今まで以上に具体的に決めたほうが時間を有意義なものに出来ると思ったからだ。

 

・まだ目標は固まりきってないけど、都度都度見直すから良しとしてる。今年は戦略立てて、実行していきたい。

2017、個人的なベスト音楽10

2017年も今日で最後の日となりました。早い。

去年一昨年3年前と気に入った一年分の音楽をまとめておこうと思って書いております。

来年も良い音楽との出会いがありますように。

結果発表

10位 Answer / sumika

9位 ハッピーウェディング前ソング / ヤバイTシャツ屋さん

8位 愛×Happy×クレイジー / アカシック

7位 メッセンジャー / サイダーガール

6位 残ってる / 吉澤嘉代子

5位 カメレオン / 赤い公園

4位 これから / コレサワ

3位 式 / 岡崎体育

2位 Mellow Out / In The Blue Shirt

1位 ようこそジャパリパークへ / どうぶつビスケッツ×PPP


書くの完全に忘れてて、さっき思い出したので(2017/12/31 21:00)ババっと書きました。良いお年を。来年もよろしくちゃんです。

 

 

社員旅行に行ってきたよ

 

1泊2日の社員旅行に行ってきました。

 

宿の露天風呂が良かったです。写真の通り、下に人がいるのが見える感じだったけど、望遠鏡でこちらを覗かれたら色々見えてしまうのではということが気になりました。

f:id:namaninotiteti1026:20171228073234j:plain

 

 鴨川シーワールドはちょうど良い感じの水族館でした。

f:id:namaninotiteti1026:20171228093336j:plain

f:id:namaninotiteti1026:20171228093051j:plain

 

社員のみなさん、今年もおつかれさまでした。来年もよろしくちゃん、という気持ちです。

のっていき -> やっていき

 

「やっていき」とはリーダーシップを発揮し、行動で示すことで周りに良い影響を与えることだ。それに対し、「のっていき」とはフォロワーシップを発揮し、リーダーの考えを理解し、それにのっかる形で影響を広げることだ。

 


そんなことを話しているこの3分間のプレゼンが本当に好きで、何度でも見てしまう。

 

仕事をしていて思うのは、「やっていき」は、ある程度鈍感に「まぁ、出来るでしょ」と自分を信じている人ほど得意なのだと思う。あまり、周りにどう見られるかなんて関係ないっていうメンタルを持っている人ほど「やっていき」傾向が強い。

 

社会では、いつもこの「やっていき」のリーダーシップが求められがちだ。就活では、グループディスカッションで率先して議長になった方が受かりやすい、と、どの就活マニュアル本にも書いてあった。

 

では、みんながみんな「やっていき」を発揮すれば良いかというと、そうではなくて、それに対しての「のっていき」も非常に重要である。個々がこなせる量には限界があって、ひとりがただただ「やっていき」を発揮していても一向にスケールしないからだ。

 

だから、自分が「やっていき」が苦手だなって思うなら、意識して「のっていき」を実践していけば良いのではと思う。「やっていき」も「のっていき」も同じくらい価値があるはずだ。

 

と、思って実は今まではフォロワーシップを意識していたのだけど、そろそろリーダーシップにも向き合わないといけないなというのが最近です。失敗しても良いからとにかくやっていくぞという感じ。

 

 

(参考です)

ざつだんだいじに

 

 今、所属している部署では、月に一度 "1on1"といって、上司と30分ほどお話しをする機会がある。目的としては、自分のやった仕事をふりかえって自分の成長に繋げること。

 

 その中で今の自分の悩みとして、「あれこれ実装してから、後で他の人にコードレビューで指摘されて、設計からやり直しになって時間がかかってしまう」という話を出した。すると、「もっと実装する前に雑に話したら良いよ!」とアドバイスを貰ったので、最近は出来るだけ実装する前や実装中も色々と話しかけてる。

 

 開発に関して雑に話しかけると、大体自分に無い観点で返ってきたりしてとっても良い。例えば、「ここに時間かけてもって感じでは?」とか、「ここはもっとシュッとかける」とか。そういう意見をもらうと、「なるほど確かにな〜」となって、最初からちょっと良い感じのコードをかけている感じがする。

 

 しばらく  さくせんは  "ざつだんだいじに" で いきたい。

チーズタッカルビと核心

 

今日は、会社の送別会 + 忘年会 + 歓迎会でした。場所は多分ここです。

 


チーズタッカルビです。私はチーズが苦手なので最初不安だったのだけど、大まかにいうとピザだったので、大丈夫でした。お別れする人と話したり出来てよかった。


で、ある人に「うじっち(私)はまだ外からペパボを見てる感じなんだよな〜」と言われて、「はっ!」と核心を突かれた!という感じだった。

 

それはその通りで、まだ会社にいても「凄いな〜*」と感心してしまうことばかりで、このことを誰かに伝えたいと思ってしまって、なんか、どこか外から見てる人のような、中の人ではない感が出てしまうのだと思う。

 

(*例えば、今日どーんと表に出た2019新卒採用サイトとか本当に良いやつ!!)

 

 

まだふわ〜っとしているので、地上に早く着地したい。

Androidエンジニアになって半年経ったので、コードレビューで指摘されたことをシュッとまとめる

Android Advent Calendar 2017 の15日目の記事です。

コードレビューしてますか?

Androidアプリのプログラマとして入社して半年が経ちました。入った頃よりはいくらか成長したかなと自負しているのですが、それはコードレビューで同僚や先輩から受けたコメントによって色々と学べたことが大きいのかなと思っています。

なので、このAdvent Calendarが良い節目だなと思ったので、まとめました。

Pull Request関連

差分はなるべく小さくすること

  • 差分は、修正に意味がある範囲であれば、小さければ小さいほど良い。
  • フォーマッタをかけた時の差分が大きいと修正の趣旨が分かり辛くなるので、事前に修正対象のファイルにフォーマットをかけただけのPull Requestを出す。
    • (個人的なナイスコメント : diff全てに意味があるのがイケてるエンジニア)

コーディング全般

コードをなるべく減らせないか考えること

  • 同じロジックの部分があれば、メソッドに切り出すことを検討する。
  • 変数名で分かるものはコメントに書かなくて良い。後から修正するのが大変になる。
  • コメントは何をしているかではなく、なぜそうしているかを書く。何をしているかのコメントは不要。
    • (個人的なナイスコメント : 必要以上に未来予知せず、今の状態で必要なコードがあれば良いよ。)

なるべく頭を使わずに読めるコードを書くこと

  • if条件式にはなるべく否定形を使わないようにしておくと頭を使わずに読めるコードになる。
  • if条件式のネストが深いときは、早期リターンを検討する。
  • 変数のスコープは可能な限り狭くする。
  • 変数名のm、sプレフィックスは統一する。
  • テストにセットするデータは実際に入りそうなテキストを入れる(ほげほげなど雑な文言を使わない)。そうした方がテストの意図が分かりやすい。
    • (個人的なナイスコメント(口頭) : 人間の脳のキャッシュメモリってめっちゃ少ないから!)

Android/Java関連

なるべくテストを書けるようにすること

  • Activityにロジックがあるときは、その処理をPresenterに切り出せないか考える。なるべくテストを書けるようにする。(今担当のアプリではMVPパターンを採用している)
  • View毎の役割を考え、Viewの役割毎にCustomViewに切り分ける。CustomViewに切り分けた後、そのPresenterを書くことで、テストが書ける。

NullPointerExceptionに気をつけること

  • 空文字チェックはTextUtils.isEmptyを使うと空文字の検出もできるし、null安全。
  • メソッドの引数にnullが入らないことが明らかであるなら、@NonNullを付与する。

  • 文字はstrings.xml、size、marginなどはdimens.xmlで定義をして使う。ハードコーディングしない方が後から変更しやすい。

補足

  • 他にも沢山コメントがあったのですが、typoなどのポカミスの指摘などは外し、これからも注意した方が良さそうな一般的なコメントをピックアップして見ました。

  • Androidに関する指摘が少ないのですが、コードというよりAndroidの知見に関することばかりだな、、、となってピックアップし出すとキリがない!! (これはただのAndroid Developersの目次だ!!)となったため省きました。

  • (その結果、Androidの技術に関することがテーマなのに、Androidに関する情報が少なくてすみません。m( )m)


良いお年を!!